コミュ力を上げる独学法にたどり着いた。効果あり。

雑記

さて、今回のメインテーマのキーワードは「コミュ力」!

私自身もそうでしたが、皆さんも悩んでいたりするのではないでしょうか?

「コミュニケーション能力」は私たちが生活する上で、必須なスキルです。

なぜなら、人と会話することで自分の意志を伝えてられなければ、生きづらくなってしまうからです。

最近は「コミュ障」という言葉も広く浸透して、よりコミュニケーション能力に重点が置かれています。

・高校・大学受験時の面接
・就職活動での会社面接
・学校や会社内でのやりとり


このように、あらゆる場面でコミュニケーションは必須となります。

コロナ渦で、デジタル機器を利用したリモートでのやり取りが増えて直接話す場面は以前よりも減ってはきましたが、コミュニケーションが減ること今後もあるとは思えません。

そんな全ての方に必須である「コミュ力を伸ばしたい!」という方向けに、その方法をお伝えします。

しかも1人で行えます!

実際に私も経験してみて効果を感じることができたので、ぜひこの記事を読んでいる皆さんにも、その絶大な効果を体感してもらえればと思います。

コミュニケーション力はなぜ重要?

みなさんは以下のようなことで、悩んだりしたことはありませんか?

・「初対面の人とうまくしゃべれないな」
・「なんかしゃっべてる時にうまく伝えられずに何を話しているのか自分で分からない」

「相手の話にどのように返したらよいかわからない」
・「どうせ自分はコミュ力がない陰キャなんだ...」

それを自覚すると「私ってコミュ障なんだな」と悲観的になってしまい、ますます話すことに対してコンプレックスを抱いてしまい、誰とも話さなくなるという悪循環に陥ってしまいます。

私は生きていく上で、この「コミュ力」が一番必須な能力だと感じています!

ですが、私自身も数年前まで話すことがめちゃくちゃ苦手で、初対面の人とは何を話してよいのかも分からない人見知り全開野郎でした...

 

コミュ力高める本を読み漁る

そこで、様々な「コミュニケーション」と名のつく本を購入して読みまくりました!

今振り返ると、その本へ結構な金額をかけていました。

くそが!もっと陽キャみたいに話せれば...

おっと取り乱してしまいました。すいません(笑)

しかしどの本にも共通するのは、

・どこかで聞いたことのあるようなテクニック
・しかも相手がいないと実践できないような内容


「そんな話す相手がいるならコミュ障なんかで悩んでいないんだよ!」と何度も思いました。

そこで、

1人でも独学でコミュ力高くできないかなと考えました。

そしてある具体的なある方法にたどり着きました。

 

コミュ力向上のための本質を理解しよう

そもそも、コミュニケーション能力とは「相手とうまく意思疎通するために必須な能力」になります。

意思疎通するということは、相手の思い、つまり意志を汲み取らないといけないわけです。

その思いを汲み取るためには、

①ある程度の理解力
②その場で理解する頭の回転力


この2つの要素が必要だと感じました。

聞いた話をある程度理解する力+その場で瞬時に話の全体像をつかむ頭の回転力

多くの方が、『コミュ力がある人=「話す」能力がある人』と勘違いされていることが多いです。

しかし私は、『コミュ力がある人=「聴く」能力に長けている人』のことを指していると感じます。

相手の思いを正確に理解するには、真剣に相手の話を聴かなければ理解できません。

その相手への理解を深めるために、問いかけをすることに少し話す能力が必要だと思っています。

割合で言うと、聞く:話す=9:1です。

よく優秀な営業マンも聴き上手な人が多いと聞きます。

これはお客様の思い、ニーズを正確に読み取り、それを汲み取ったうえで商品をご紹介しているからこそ営業成績が高く、お客様からの信頼も厚いのだと思います。

結論、相手の話を理解する力+その場で理解する頭の回転力がコミュ障打開につながってくると思います!

そして、実はその打開策があるのです!
 

コミュ力爆上げの方法とは?

そして、気になるそのコミュ力爆上げの方法とは...
それは「高速音読」です!

「音読」と聞くと...
・文章を声に出して読むあれのこと?
・それとコミュ力と何の関係があるの?


このように、思われる方がほとんどだと思います。

基本的に音読って、小学校の時の宿題とかでやってた方が多いんじゃないでしょうか?

そもそも、なぜ音読をさせられていたのでしょうか?

文章を声に出すと、読むだけのときよりも記憶に残りやすいというのが1番のメリットだと思います

声に出すことで、目、耳、口と五感のうち3つの機能を使うことができます。

その結果、より記憶に残りやすいというわけです。

しかし、今回ご紹介したいのは単なる音読ではありません。

冒頭でもお伝えしたように「高速音読」です!

それって普通の音読と何が違うの?

やり方はいたってシンプル。文章を自分の限界速度で音読していきます。

ゆっくりでは意味がありません。それではただ多少の記憶力と活舌の良さが身につくだけです。

この高速音読の目的は、「頭の回転速度」を向上させることなんです!

普段、人と話すスピードってほとんど変わらない方が多いと思います。

また、あまり人と話さない人は、話すスピード自体が少しずつ遅くなっていきます。

そのため、相手の話を人よりも理解するためには、自分自身が相手の話を理解するスピードを上げておく必要があると思います。

コミュ力は相手との会話のテンポも重要になってきます。

もし、自分が相手の話を理解できないまま、ポンポン話が進んでしまうと何を話しているかが分からなくなってしまいます。

結果、こちらからは何も問いかけや返答ができず、人と話すことに苦手意識をもってしまいます。

しかし、自分の頭の回転速度を高めておくと、どのような相手とでもコミュニケーションが取れるようになります。なぜなら、こちらがテンポを合わせてあげる優位な立場になるからです。

・この人はあまり理解してなさそうだからゆっくり話そう
・この人ならもうちょっと早いテンポで話を進めても大丈夫かな

このように、コミュニケーションに余裕を持たせることができます。

この余裕が、相手の意志を汲み取る部分を補うことにつながり「コミュ力アップ!」になるわけです。
 

実践する手順

そして、その手段として「高速音読」があります!

その方法はシンプルな2ステップです。

①自分の興味のある本を1冊用意する。
②「これ以上は早く読めない!」という限界速度でひたすら音読する。

最初は5~10分くらいの長さで大丈夫です。

私は30分を目安におこなっていますが、最初は10分から始めました。

私自身、大学生の夏休みに暇すぎて始めてみたのがきっかけです。

高速音読とネットで調べると、もっと詳細にメリットなどが書かれています。(個人によって効果が異なります)

私はほぼ毎日この高速音読を行っています。

社会人になった今は資格勉強の参考書や自己啓発本、ネットニュースなどを高速音読しています。
 

実践した結果、得られた効果とは

高速音読をするようになってから、私が得られたと実感した効果としては以下ようなことがありました。

得られた効果7つ

①転職先の面接を受けた際に、面接官に「話が上手だね」と言われた(内定頂きました)
②早口に慣れすぎて言葉に詰まることがなくなった
③頭で思い描いたイメージを即座に言語化できるようになった
④音読するとなぜかモチベーションが上がる(特に朝)
⑤初対面との人との会話でもよりスムーズに会話できるようになった
⑥その結果、周りの人から話しかけやすいと言われることが多くなった
⑦その影響か、以前よりも自分に自信をもてるようになった

コツとしては、高速で音読している最中にも理解するように読むことです。

結構これが難しいのですが、頭に読んでいる内容の場面を想像しながら読むと効果が爆上がりします。

脳の左脳と右脳を両方使うことになるので、より頭の回転速度が上がります!

一度やってみると「脳が覚醒している!」という感覚を実感できると思います。

ぜひ試してみてください!

IT書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
 

おすすめ書籍5選

参考までに、私が音読で取り入れたおすすめ書籍を5冊ご紹介します!

数多くの書籍を読んできた中で、自己成長に必見のものを厳選しました。

ぜひ参考に読んでみてください!

①7つの習慣(著:スティーブン・R・コヴィー)

「7つの習慣」とは、成功を収めるために必要な7つの原則を紹介した本です。

この本は、単なるビジネス書にとどまらず、人生全般における考え方や行動の指針を教えてくれる一冊です。

特に、自己管理や人間関係、目標達成に悩んでいる方には必読と言えるでしょう。

『7つの習慣』の魅力とは?

この本が特に優れている点は、ただの理論ではなく、実際に行動に移せる「習慣」を身につけることを重視しているところです。

具体的なステップと実践的なアドバイスが豊富に含まれているので、日常生活や仕事にすぐに取り入れられる内容です。

どんな人におすすめか?

  • 自己成長を目指している方
  • 人間関係をもっと良くしたいと思っている方
  • 目標達成に向けて具体的な行動を起こしたい方
  • モチベーションを維持したい方

もし「人生を変える一歩を踏み出したい!」と思った方がいれば、以下のリンクから購入できます。

ぜひこの本で、自分自身の成長と人生の質を高めるためのヒントを得てください!きっと皆さんの人生がもっと豊かに、充実したものになると思います!

②ゼロ秒思考(著:赤羽雄二)

『ゼロ秒思考』は、思考を素早く、かつ明確に整理するための方法を学べる本です。

皆さんは思考が遅れることで、重要な決断や行動を取るのが億劫になったり、仕事やプライベートでのストレスが増したりした経験はありませんか?

この本では、そんな悩みを解決するための具体的なノウハウを教えてくれます。

「ゼロ秒思考」のポイント

この本の特徴は、思考のスピードを劇的に上げるためのシンプルなテクニックが満載であるところです。

特に「1行日記」や「メモ書き」といった方法を活用することで、瞬時に自分の考えを整理し、行動に移すことができるようになります。

例えば、「思いついたことをすぐにメモする」というシンプルな習慣を取り入れるだけで、頭の中がスッキリし、集中力も高まります。

この本を読めば、忙しい日常でも効率的に思考を整理できるようになります。

こんな方におすすめ!

  • 思考をもっとスピーディに整理したい方
  • 仕事や生活の中で、より効率的に行動したい方
  • ストレスや悩みを減らし、ポジティブに生きたい方

ぜひ「ゼロ秒思考」で頭の中を整理して、思考と行動のスピードを加速させましょう。

以下のリンクから購入できます。

この本で、思考をクリアにし、より素早く行動できるようになるためのヒントを得てください!

きっと、仕事や日常生活の効率が格段にアップするはずです。

③言語化力(著:三浦崇宏)

『言語化力』は、自分の思考や感情をより明確に言葉にする力を身につけるための指南書です。

普段、思っていることやアイデアがうまく言葉にできず、もどかしい思いをしている方には、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

『言語化力』の魅力とは?

本書では、「言葉にする力」を高めるための具体的な方法が紹介されています。

三浦さんは、ただ思ったことを言葉にするだけではなく、自分の内面を深く掘り下げ、その思考をどのように表現すれば相手にしっかりと伝わるかを解説しています。

例えば、物事を「言葉にする力」を高めるために必要な「論理的な構成」や「感情を込めた表現」のバランス、さらには伝える相手を意識した言葉の選び方など、実践的なテクニックが豊富です。

これを身につけることで、プレゼンテーションや会話、さらには自己表現において、より説得力を持ったコミュニケーションができるようになります。

こんな方におすすめ!

  • 思っていることをうまく言葉にできないと感じる方
  • 人に伝える力を高めたい方
  • 会議やプレゼンで、もっと自分の意見を伝えたい方
  • 書く力や話す力を鍛えたい方

あなたも『言語化力』を身につけて、もっと自信を持って伝える力を手に入れませんか?

以下のリンクからすぐに購入できます。

この本を読んで、自分の言葉に力を与え、思考を鮮明に伝える力を高めましょう。日々の仕事や人間関係において、自分の意図がきちんと伝わるようになるはずです!

④人生の勝算(前田裕二)

『人生の勝算』は、SNSの時代に生きる私たちにとって、これからの人生をどのようにデザインし、成功に導くかを教えてくれる書です。

前田裕二さんは、実際に自らの経験を元に、どうすれば「勝算」を見つけ、確実に実行できるかをリアルな視点で語っています。

『人生の勝算』の魅力とは?

本書では、成功を収めるための考え方や行動のフレームワークが紹介されています。

前田さんが語る「勝算」を得るためには、どのような思考を持ち、どんな行動をするべきかが具体的に解説されており、読者は自分自身の人生にどのように活かすかを考えながら読み進めることができます。

また、彼の成功哲学の根底には「本質を捉える力」があります。

物事を深く理解し、そこから必要なアクションを起こすための方法論や、ネット時代における「人とのつながり」の重要性についても触れています。
 

こんな方におすすめ!

  • 成功したいけど、どうすれば良いか分からない方
  • 自分の強みを見つけ、活かす方法を知りたい方
  • 起業やキャリアの築き方に悩んでいる方
  • 人脈やネットワークを広げ、人生をもっと豊かにしたい方

『人生の勝算』を読んだ後は、とにかく何かを始めようというモチベーションが湧いてきます!

以下のリンクからすぐに購入できるので、ぜひ読んでみてください!

この本を読んで、成功に必要な「勝算」を手に入れ、自分の人生をより良いものにするためのヒントを学んでみてください!

⑤エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

この本は、現代社会において多忙に過ごしている私たちが、どのようにして「重要なこと」に集中し、無駄を省いて充実した人生を送るかを教えてくれます。

マキューンは「エッセンシャル思考」という概念を通じて、選択と決断をシンプルかつ効率的に行う方法を提示しています。

『エッセンシャル思考』の魅力とは?

本書では、「重要なことを見極める力」と「無駄を排除する力」を高める方法が具体的に紹介されています。

現代社会では、選択肢が多すぎて、ついつい無駄に時間やエネルギーを使ってしまいがちです。

しかし、「エッセンシャル思考」を実践すれば、本当に大切なことに集中でき、より良い成果を出すことができます。

例えば、時間の使い方や優先順位の付け方、または「ノーと言う勇気」を持つことが、どれだけ自分の人生を変えるかが書かれています。

この本を読むことで、忙しさに流されることなく、自分の目標に向かって進む力が養われます。

こんな方におすすめ!

  • 仕事や日常生活で忙しすぎて、何から手を付けていいか分からない方
  • 自分にとって本当に重要なことを見つけて、集中したい方
  • 効率的に目標を達成したい方
  • シンプルな生活を手に入れたい方

『エッセンシャル思考』で、本当に大切なことに集中し、無駄を省いてみませんか?

その省きが、今後自分のすべきこと、やっていきたいことへの時間を大幅につくってくれます!

以下のリンクからすぐに購入できるので、ぜひ読んで有意義に過ごすための時間を確保してください!

この本で、人生をシンプルに、そして効率的に生きるためのヒントを得ましょう。

この「エッセンシャル思考」を実践すれば、もっと自由で充実した日々を送ることができるはずです!

コメント