
米国株に興味はあるけど、どれを買えばいいか分からない…
そんな悩みを持つ投資初心者におすすめなのが、コカ・コーラ(KO)株です。
私自身も投資を始めたばかりの頃にこの銘柄を購入し、今では安定した配当と安心感を得られる“お守り株”として長期保有しています。
本記事では、実際にコカ・コーラ株を保有して感じた魅力をもとに、
- なぜKO株を選んだのか
- どんなメリットがあるのか
- どの証券口座で買えばお得か
- 配当金はどれくらいもらえるのか
など、初心者にも分かりやすく紹介します。
記事の中には、【米国株対応のおすすめ証券口座】へのリンクも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
なぜコカ・コーラ株を購入したのか?
投資した理由としては、「世界的に有名で、誰もが知っている企業」の株にまず投資したいと考えました。
その中で目に留まったのが、コカ・コーラ(ティッカー:KO)でした。
日本でもおなじみの飲料ブランドでありながら、実は長期投資・高配当株として人気の米国企業だと知り、興味を持ちました。
コカ・コーラの基本情報と強み
項目 | 内容 |
---|---|
ティッカー | KO |
業種 | 飲料(ノンアルコール) |
配当利回り | 約3%前後(2025年時点) |
連続増配年数 | 60年以上 |
株価の安定性 | 高い |
コカ・コーラの強みは、ブランド力とディフェンシブ性にあります。
景気の変動に業績が左右されにく銘柄のこと
景気に左右されにくく、安定した売上と配当が期待できる点が、長期投資に向いている理由です。
実際に保有して感じたこと【リアル体験】
私は2023年に10株購入し、現在も保有中です。
保有期間中に2回の配当を受け取りましたが、安定して配当が入ることで「投資してよかった」と実感できました。
株価の値動きも比較的穏やかで、初心者でも安心して保有できます。
現在25株まで購入して、ありがたいことに含み益もある状態です。
やはり私としては、長期的に安定した配当金を得たいので、まだまだ売却はできません。
このまま、継続してコカ・コーラ株の株数を増やしていく予定です。
コカ・コーラ株の買い方【証券口座の選び方も紹介】
米国株を購入するには、海外株対応の証券口座が必要です。
▼米国株に対応していておすすめの証券会社はこちら:
\口座開設は無料&5分で完了!/
👉【比較記事】【2025年最新版】初心者におすすめの証券口座3選|NISA・米国株・手数料で徹底比較! | とむろぐ
配当金はどのくらい?【シミュレーション】
例えば1株あたり年間$1.76(2025年見込み)の配当として、10株保有していれば…
- 年間配当:約2,460円(1ドル=140円計算)
私の場合は25株保有なので、年間配当は約6,160円になります。
毎年しっかりと配当が入ることで、資産形成の土台になってくれます。
まとめ|コカ・コーラ株は「安心して持てる米国株」
- ✔ 世界的ブランドで景気に左右されにくい
- ✔ 60年以上の連続増配実績
- ✔ 高配当で安定感抜群
投資初心者でも始めやすく、将来の資産形成にぴったりの銘柄です。
気になる方は、まずは少額からコカ・コーラ株を保有してみてはいかがでしょうか?
コメント