【2025年1月】投資実績公開|高配当株の配当金・損益を毎月公開!

初心者ガイド

こんにちは!
「資産1億円」を目標に、コツコツと高配当株を中心に投資している管理人です。

この記事では、2025年1月の投資実績を公開します。

  • 購入した銘柄
  • 受け取った配当金
  • 損益の状況

投資初心者でも分かりやすくまとめました。

毎月、私の投資実績を公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 2025年7月の投資パフォーマンス
  • 実際の配当金受取額とその内訳
  • 利用中の証券口座と投資スタイル
  • 今後の投資戦略

2025年7月の投資実績まとめ

項目内容
総投資額(1月)430,078円(うち国内株:177,700円、米国株:252,378円)
今月の配当金合計0円(税引前)
月末の評価損益+416,449円(含み益)
保有銘柄数国内株3銘柄、米国株5銘柄
投資スタイル高配当株中心、長期保有

評価損益については、2024年12月に努めている会社からボーナスが支給され、その半分を投資に回しました。

そのため、極端に評価益が高くなっています。 

 

1月に購入した銘柄

今月は以下の1銘柄を新たに買い増しました。

国内株(日本株)

  • JFEホールディングス:100株
     → 高配当&鉄鋼セクターの復調に期待。配当利回りは5%超。

米国株(米国個別株)

  • ハネウェル・インターナショナル(HON):5株
     → 世界的な工業・技術コングロマリット。堅実成長+連続増配が魅力。
  • エヌビディア(NVDA):2株
     → AI・半導体分野で圧倒的な成長を続ける注目株。将来性に期待して購入。

👉 配当目的で購入しており、どちらも長期保有を予定しています。
 

1月に受け取った配当金

今月1月に受け取った配当金はありませんでした。

私のポートフォリオは決算月が重なっている銘柄も多く、ある月に配当金が一気に入ります。

現在の目標の1つとして、配当金が毎月受け取れるように、銘柄をもう少し分散してコントロールすることです。

今月の気づき・反省点

  • 株価の一時的な下落に惑わされず、配当と長期視点を重視することで精神的にも安定。
  • 12月のまとまったボーナスを利用して、日本株と米国株に分散して投資できた

 

来月の方針と戦略

  • 2月も、継続的に3万円を投資に回す
  • 米国株の比重が高まってきたので、日本株への比重も増やす
  • 配当金は年間10万円以上を目指す
  • ポートフォリオの配当利回りを3%とすると、投資合計額が333万円で年間10万円以上の配当金を実現できる

コメント