【完全初心者向け】投資の種類は4つしかない?おすすめ投資とリスク回避法

初心者ガイド

「投資の種類は4つしかない?」と聞くと、意外に感じる方も多いかもしれません。

実は投資は、

  • 株式
  • 債券
  • 不動産
  • 現物資産

上記の4つに分類され、初心者でもポイントを押さえれば安心して始められます。

この記事でわかること
  • 投資の4つの種類について
  • 投資の仕組み
  • 投資のメリット・デメリット
  • リスクを減らす方法
  • 投資を始めるための方法

初めての方でも分かりやすく解説します。

さらに、2025年におすすめの投資方法や、不労所得を狙える投資ランキングも紹介。

「これから投資を始めたいけれど、何から手をつければいいか分からない」という方は、この記事を読むだけで投資の全体像がつかめ、今日から一歩を踏み出せます!

投資について

「投資」と聞くと難しそうに感じる人も多いですが、シンプルに言えば、

お金を働かせて増やす仕組みです。

例えば、あなたが100万円を銀行に預けた場合、金利はほとんどつかず1年後もほぼ同じ額ですが、株や投資信託に回せば配当金や値上がり益で増える可能性があります。

ただし、増えることもあれば減ることもあるリスクがあります。

このリスクが預金と投資との大きな違いです!

なので、リスクを最小限に抑えるために、正しい知識を持つことが大切なんです。
 

投資の仕組み

投資の基本は「お金や資産を出す → 利益を得る」という流れです。

例えば…

  • 株式投資 → 企業にお金を出す → 企業が成長 → 配当金や株価上昇で利益
  • 投資信託 → 専門家に運用を任せる → 株や債券で運用 → 利益が分配される

この流れさえ押さえれば、投資はぐっと理解しやすくなります。

「投資すれば儲かるんだ~」と表面的な理解にとどまらず、どのような流れ・仕組みでお金が増えるのかを理解することが大切です。  
 

インカムゲインとキャピタルゲインについて

投資で得られる利益は大きく2種類あります。

  • インカムゲイン(持っているだけでもらえる利益)
     例:株の配当金、不動産の家賃収入
  • キャピタルゲイン(売ったときに得られる利益)
     例:安く買った株を高く売ったときの差額

安定収入を得たい。

このような人は、インカムゲイン重視がおすすめ。

短期間で利益を狙いたい!

この場合は、キャピタルゲイン重視が向いています。
 

投資のメリット・デメリット

投資のメリットとデメリットは、以下のようになっています。

メリット

  • お金が増える可能性がある
  • 物価が上がっても資産価値を保ちやすい
  • 不労所得(働かなくても入るお金)が得られる

デメリット

  • 損をすることもある
  • 知識がないと失敗しやすい
  • 感情に流されやすい

 

投資のデメリット、リスクの回避方法

投資にはリスクがありますが、以下を意識すれば減らせます。

  • 1つの商品だけでなく複数に分けて投資する(分散投資)
  • 長期間じっくり運用する
  • 生活費は別に確保し、余裕資金で始める
  • 手数料や信頼性の高い証券口座を選ぶ

初心者でもできる具体的なリスク回避方法

  1. 分散投資をする
    株式だけでなく、債券・不動産・投資信託など複数に分けることで、1つが下がっても他でカバーできます。
     
  2. 長期投資を心がける
     短期での値動きに左右されず、5年・10年と時間をかけて運用すれば、価格変動リスクは抑えられます。
     
  3. 余裕資金で始める
     生活費や緊急時の資金は別に確保し、「なくなっても生活に支障がないお金」で始めるのが鉄則です。
     
  4. 定期的に投資状況を確認する
     半年〜1年ごとにポートフォリオ(資産の組み合わせ)を見直し、バランスを保つことが大切です。
     
  5. 信頼できる金融機関・証券口座を利用する
     楽天証券、SBI証券など大手で実績のある口座を選べば、手数料も安く、詐欺リスクも避けられます。

 

初心者が投資を始めるための準備

投資は始めるには、大きく以下の3ステップで行います。

  1. 生活費と投資資金を分ける(最低3〜6ヶ月分の生活費は確保)
  2. 目的を決める(老後資金、不労所得、家の頭金など)
  3. 証券口座を開設する(楽天証券・SBI証券などは手数料が安く使いやすい)

大事なのは「目的」と「証券口座」です。

目的は、「何のために投資したいのか?」を考えることです。

  • 不労所得を実現したい
  • 老後の資産を確保したい
  • 日々の生活をもう少し豊かにしたい

目的は、その人によって多数に分かれると思いますが、自分が実現したい目的をしっかり定めましょう!目標とセットにすると、実現する可能性がぐっと高まります。

ちなみに、私の目的と目標はトップページにも記載していますが以下のように定めています。

目的:やりたいことを自由にやれる時間をつくる
目標:高配当株投資で資産1億円

また、開設する証券口座についても、しっかり吟味する必要があります。使いにくい証券口座でNISA制度などを移管するときの手続きが面倒になります。

そのため、初心者でも使いやすい証券口座を選択しましょう。

私の以下のブログ記事で初心者におすすめの証券口座を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
 

実際に投資を始めるために、知っておくべき投資情報とは?

投資を始める前に、最低限おさえておきたいポイントがあります。

これを知らずに始めると、思わぬ損をすることも…

初心者は「NISA口座」で少額から始めるのがおすすめ。利益にかかる税金がゼロになるからです。

 

初心者におすすめの不労所得投資とは?

「不労所得投資」とは、働かなくても自動的にお金が入ってくる仕組みを作る投資です。

初心者でも始めやすい不労所得投資には次のようなものがあります。

  1. 高配当株投資
    株を持つことで定期的に配当金をもらえる
  2. インデックス投資
    全体の株価指数に連動して運用する投資信託
  3. J-REIT(不動産投資信託)
    少額で不動産の家賃収入を得られる
  4. 債券投資
    国や企業にお金を貸して利息をもらう

最近だと、②インデックス投資が人気ですね!

インデックス投資は、個別の株そのものは無くて、株価指数に投資を行います。

株価指数とは、例えば日経平均株価のように、複数の株価を平均したものになります。

そのため、1つの株価への影響を他の銘柄がカバーできるというメリットがあり、いきなり個別株への投資に抵抗のある初心者には、ピッタリの投資になります。

そのため、2024年にNISA制度が新しくなり、投資を始める初心者の方が増加した時期に、インデックス投資にも注目が集まりました。
 

不労所得投資が初心者におすすめな理由

  • 安定した収入が期待できる
    毎月・毎年決まった配当や利息が入る
  • 少額から始められる
    投資信託や一部の株は1,000円程度から可能
  • ほったらかし運用ができる
    日々の値動きをずっと見なくてOK!
  • 長期投資で複利効果が働く
    利益を再投資して資産が雪だるま式に増える

毎月一定額を投資して、配当金などを受け取ったら、さらにそれを投資に回していく…

これを繰り返していくと、資産はいつの間にか大きくなっていきます。

投資の本質は、投資をしている感覚を忘れることだと思っています。

例えば、株式投資をしている場合、

  • 株価の変動が気になり他のことに集中できない
  • 遊びに行っても、株価チャートを見ている
  • 話すことは、株の話ばかり

このような状態では、投資をしている意味がないと思います。

私は、あくまで自動でお金が入る仕組みは「手段」で、

「目的」は時間に余裕をも持たせ、その時間に好きなことに没頭することだと思っています。

そのため、ぜひ初心者のうちに、手段と目的をはっきりと区別して投資を行ってほしいと思っています。

皆さんが投資を行う目的はなんでしょうか?

儲かる投資ランキング【初心者向け】

以下は、2025年時点の初心者向けおすすめランキングの一覧になります。

  • インデックス投資(投資信託)
    → 手間がかからず、世界全体に分散投資できる
  • 高配当株投資
    → 安定収入と株価上昇の両方が狙える
  • J-REIT(不動産投資信託)
    → 少額で不動産収入が得られる
  • 外貨預金
    → 為替差益と利息を狙えるが、為替リスクあり

やはり、インデックス投資が安定して1位ですね。

私のおすすめは、このランキング一覧から複数に分散して投資することです。

例えば、安定したインデックス投資を行いながら、リターンも狙える高配当株投資を行うなどです。

また、外貨預金についても、最近はインドのような新興国は労働人口が右肩上がりで、日本とは逆に経済が急激に成長しています。

このような国の通貨に投資することで、将来価値が上がる可能性はあります。

また、外貨預金は下落・為替リスクがありますが、一度保有したらそのままほったらかしなので、手間もありません。

このように各投資対象の特徴を押さえて、自分の目的に沿って投資を行うことが必要です。
 

今投資するなら何がいいか?おすすめの投資は?

2025年時点で初心者におすすめなのは、全世界株式インデックス投資信託です。

理由は、世界経済全体の成長に合わせて資産が増える可能性が高く、1本で分散投資ができるからです。

インデックス投資で人気があるものとしては、
 

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

毎月一定額を自動で積み立てる「ドルコスト平均法」を使えば、値動きに左右されずコツコツ資産を増やせます。

ドルコスト平均については、「ドルコスト平均法とは?」の関連記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Q&A(初心者のよくある質問)

Q1:いくらから投資を始めればいいですか?

A:1,000円〜5,000円でもOK。大事なのは金額より継続です。

 

Q2:短期間で大きく儲けたいです。

A:短期投資はリスクが高く、初心者には不向きです。長期投資で堅実に増やしましょう。

Q3:おすすめの証券口座は?

A:楽天証券、SBI証券、マネックス証券が手数料も安く初心者向きです。

 

まとめ

  • 投資の種類は大きく4つに分かれる(株式・債券・不動産・現物資産)
  • 初心者は少額から、NISA口座を使って始めると税金がかからない
  • おすすめは「インデックス投資」と「高配当株投資」
  • リスク回避には分散投資と長期運用が必須

投資は「正しい知識」「無理のない金額」で始めれば、着実に資産を増やす強い味方になります。

また、投資の目的をはっきりさせましょう。

目的がはっきりすれば、投資を継続するためのモチベーションも自然と湧いてきます。

皆さんの投資スタイルを確定させ、ぜひ投資の恩恵を受けて資産を増やしていきましょう!

コメント