初心者でもわかる!株の銘柄選びと利益を出すための基本ステップ

初心者ガイド

株式投資を始めたいけれど…

どの株を選べばいいのか?利益はどうやって出すのか?

と不安な方も多いはずです。

この記事では、初心者向けに株の選び方や投資スタイルの決め方、利益を得る方法、ポートフォリオの組み方までを分かりやすく解説します。

この記事でわかること
  • 自分に合った投資スタイルの決め方
  • 長期投資と短期投資の特徴と違い
  • 株で利益を得る2つの方法
  • 基本的な株式ポートフォリオの組み方
  • インカムゲイン銘柄の選び方と注目ポイント

投資スタイルを決めて株の選び方を考える

株式投資でまず決めるべきは、自分に合った投資スタイルです。

  • 長期投資:数年~数十年単位で資産を増やす方法。
     例:トヨタ自動車(7203)やコカ・コーラ(KO)など、安定した業績の企業を保有。
  • 短期投資:数日~数か月で株価の変動から利益を狙う方法。
     例:半導体やテーマ株の株価変動を狙った売買。

投資スタイルが決まれば、銘柄選びの基準や売買タイミングが明確になり、無駄な損失を避けやすくなります。
 

長期投資と短期投資の違いと特徴を押さえる

①長期投資と②短期投資について、各違いと特徴について比較していきます。

長期投資の特徴

  • 株価の短期的な変動に左右されにくい
  • 配当や株主優待などの「インカムゲイン」を狙える
  • 積立投資で少額からコツコツ資産形成できる
  • 例:年間配当利回り3%前後の高配当株を保有

 

短期投資の特徴

  • 株価の値動き(キャピタルゲイン)で利益を狙う
  • 日々のニュースや決算情報をチェックする必要がある
  • 利益も大きいが損失リスクも高い
  • 例:決算発表前後で株価が大きく動くIT企業の株など

 

株で利益を出す2つの方法を理解する

株式投資で利益を得る方法は大きく2つです。

  1. キャピタルゲイン(値上がり益)
    • 株価が購入時より上がったタイミングで売却する
    • 例:1株1,000円の株を1,200円で売る → 1株あたり200円の利益
  2. インカムゲイン(配当・利息)
    • 株を保有するだけで得られる定期的な配当金
    • 例:配当利回り4%の株を100株購入 → 年間4,000円の配当

初心者は、まずインカムゲインを狙う投資から始めると、リスクを抑えながら利益を得やすいです。
 

株式ポートフォリオの具体的な組み立て方

1銘柄に集中投資せず、複数銘柄に分散することでリスクを抑えられます。

業種銘柄例投資割合
食品・飲料コカ・コーラ(KO)、味の素(2802)20%
通信ソフトバンク(9434)、KDDI(9433)20%
金融三菱UFJ(8306)、SBIホールディングス(8473)20%
IT・テクノロジー日立(6501)、キーエンス(6861)20%
公共・生活必需品花王(4452)、日本たばこ(2914)20%
  • 長期投資向き銘柄と短期狙いの銘柄を組み合わせる
  • 業種ごとに分散して経済の変動リスクを軽減

 

インカムゲイン銘柄の選び方と注目すべき業種

安定した配当を狙う場合は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 業界トップ企業に注目する理由
  • 市場シェア3割以上の企業の強み
  • 安定したストック型ビジネスを展開する企業の魅力

①業界トップ企業に注目する理由

業界1位・2位の企業は収益力が安定しやすく、配当金も継続しやすいです。

例えば…

  • 日本たばこ産業(2914):国内市場トップで高配当
  • トヨタ自動車(7203):自動車業界トップで安定的

これらの業界上位の企業は、時価総額が高い傾向があります。時価総額は以下の計算式で成り立っています。

時価総額=株価×発行株式数

つまり、株式の価値が高く、その株式を求めている人が多いと時価総額が高いと言えます。
 

②市場シェア3割以上の企業の強み

高い市場シェアを持つ企業は、競合の影響を受けにくく、安定した収益を確保できます。

例えば…

  • 味の素(2802)
  • 花王(4452)

これらの食品や消費財メーカーは、生活必需品を取扱っているので、安定した収益を実現できています。
 

③安定したストック型ビジネスを展開する企業の魅力

サブスク型やサービス型の収益モデルは、毎年安定的に利益が見込めます。

例えば、SBIホールディングス(8473)の金融サービスなど。

このストック型ビジネスは、先にお金を集めるビジネスなので、利益率が高く次のビジネスも始めやすいという利点があります。
 

事業基盤が固く、参入障壁が高い業種

この章の最後に、競合の参入が難しく、事業基盤も安定している業種をご紹介します。

  • 銀行・金融
  • 商社
  • 保険
  • 通信キャリア

 

初心者向け!株の銘柄選びまとめ

  • 自分に合った投資スタイルを決める
  • 長期投資・短期投資の特徴を理解する
  • キャピタルゲインとインカムゲインの仕組みを押さえる
  • 複数銘柄に分散してポートフォリオを組む
  • 安定した配当を狙うなら、業界トップや市場シェアの高い企業、ストック型ビジネスをチェック

まずは少額でインカムゲインを狙いつつ、ポートフォリオの組み方や投資スタイルに慣れるのがおすすめです。

以下の記事でポートフォリオの具体的な作成方法を紹介しています。

コメント